未分類

sponsored

sponsored

フリーランスwebデザイナーのポートフォリオ

こんにちは。楢崎です。

フリーランスwebデザイナーの武器であるポートフォリオ。
みなさんも持っていますか?

今日は、webデザイナーとしてのポートフォリオについて考えてみます。
自分の考え方は、普通の人とはちょっと違うと思います。

webデザイナーのポートフォリオって?

ポートフォリオ(Portfolio)って、英語の意味では、「書類を運ぶ平らなケース」なんですね。今回初めて知った。
自分たちがいつも使っている言葉としては、自分の作品を見せるための作品集と表現するのが一番分かりやすいかと思います。

webデザイナーの場合は、webサイトの制作実績ページですね。
ご依頼されるお客様は、この制作実績ページ(ポートフォリオ)を見て、あなたに依頼するかどうかの判断をしていると思います。

どんな作品を作ってるんだろう?

これは依頼をされる誰もが気にすることです。

自分の考えるポートフォリオとは

web制作実績は、確かにポートフォリオですし、自分も制作実績ページはもっています。
>>ありのまデザインの制作実績

これが、制作会社であればこれで十分だと思います。

しかし、自分たちはフリーランスwebデザイナーです。

webサイト制作実績はもちろんですが、自分自身がどんな生き方をしているのかもポートフォリオになると思っています。

なぜ制作会社ではなく、フリーランスのあなたを選んでくれるのか?

会社としての信頼を重視する場合は、そもそもフリーランスに仕事がくることはありません。

それなのに、あなたを選んでくれる理由は?

あなたの生き方を買ってくれているから です。

ポートフォリオページには制作実績しか掲載できませんが、ブログには制作をしながら楽しく生きるあなたを投稿しましょう。

制作物で選ばれるのではなく「あなた」という理由で選んでいただけた場合は、制作がしやすいですよ!

信頼していただけているので制作がスムーズ!
寄り道をせずに、お客様と協力して進めることができるので、結果的いいサイトになる。

結論:フリーランスwebデザイナーのポートフォリオとは?

あなたの生き方そのものです。
楽しかったこと、嬉しかったこと、人間らしいところ、全てをありのままに出していきましょう。

無理に背伸びせず、ありのままのあなたを気に入っていただきましょう!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

sponsored

sponsored

ピックアップ記事

  1. 本田晃一さんの「理想のパートナーシップセミナー」のサポートをしてきました。
  2. ショック!!WEBサイトを公開して1年後。更新しませんとのご連絡が・・・。
  3. ワーク会&BBQ楽しかった〜!!😆
  4. 「最高の三日坊主」クラブ
  5. 本田晃ちゃんと東京湾をクルージングしてきた。

関連記事

  1. 未分類

    デザインを学んだことない自分がWEBデザイナーで活躍できるようになった学習法

    こんにちは。楢崎です。読者の皆さまからの質問で「楢崎さんは、デ…

  2. 開業届の書き方

    未分類

    いざフリーランスへ!開業届の出し方。手順と準備を説明

    こんにちは。楢崎です。フリーランスとしてスタートしたいな~。と漠然…

  3. 未分類

    ソフトバンクの問い合わせでオペレーターにつなぐ方法

    今日は、この情報探している人多いんじゃないかな~?と思っての投稿。…

  4. 未分類

    本田晃一(晃ちゃん)に国会に誘われて行ってきた

    晃ちゃんからメッセーが。「12月1日13時半から国会見…

  5. 未分類

    大失敗!独立直後、仕事を選ばず何でもやったらこうなった。

    こんにちは、ハートフルWEBコンサルタントの楢崎です。独立した…

  6. 未分類

    デザインを出してOKをもらう人、却下の人の違い

    こんにちは。楢崎です。これまでに、自分がWEBデザインを提出し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

sponsored

sponsored

最近の記事

sponsored

  1. フリーランスライフ

    降水確率10%!そこで雨を疑う人だけ読んでください。
  2. マインド

    モチベーションが上がらない原因と解決策!
  3. フリーランスライフ

    うさぎが可愛すぎる!
  4. フリーランスライフ

    渋谷のハロウィン迷惑行為対策に1億円😳自分はこう考える
  5. コンサルティング

    嬉しいメール!魔法のヒアリングシートの活用例
PAGE TOP