みなさんこんにちは。
昨日Youtubeへ投稿したミニナッツ姫動画。
低評価の嵐でございます(焦)
差し障りない話題だったら、こんなことはまず起こらないのですが、
今回はこうなる可能性があることを分かっての投稿でもありました。
先日、本田晃一さんの 世界一ゆる~い幸せの帝王学~ビジネススタートアップ編~ で自分も登壇させていただいたのですが、その際、これから起業される方の不安で多かったのが
「ホームページ、ブログで情報発信をして、批判が起こったらどうしよう」
というものでした。
その悩みに対する、晃ちゃんの答えは
「最初は、どれだけ心配しても、そんなに反応ありませんから!」
というものでした。
確かにそうです。このブログも100記事を超えるまでは、一日のアクセスでゼロ!!とか普通でしたから。
とは言っても、批判って怖いですよね。
引き続き、情報を発信するにあたっての心構えをお話しします。
どんな否定も、あなたの人格を否定するものではない
今回、Yotubeに投稿した動画への低評価。
もちろん嬉しいものではないけど、それで凹むこともないんですよね。
会ったことも無い、自分を知らない人がポチッと押すことで低評価になっているだけ。
もちろん、見たかった内容ではなかったとか、内容に不満とかあると思うのですが、
その発信に対して、少なくとも自分は誰を批判する気も、何を正しいという気もない。
あえて言うなら、「世の中が、少しでも平和になるといいなぁ」と思っての
自信をもって発信できる情報でした。
この低評価の嵐という状況。
昔の自分だったら、こんなんなら、もうYoutubeとかやらない!!!ってなってたと思うんですよね。
だけど、今はそうではない。
何と言うか、別に知らない人が言っているだけであって、さらに自分の人格を否定しているわけでもない。
見てくれて、いいね!も低評価もしない人の1%の人でも、
「なるほどね~」って思ってもらえたら、100点なんだよね。
ちなみに、個別メッセージで「涙が出そうになりました」っていただけたので、もう120点です。
発信をやめたら終わり
今回いただいたコメント。
戦う事だってできるけど、全て自分なりに愛のベクトルを合わせるって気持ちで返信しました。
今回も荒れさせるつもりは無かったし、今後も荒れることを狙っての投稿をするつもりはないけど、もし何かが起きたら仕方ない。
それで足を止めることが一番もったいない。
否定的なコメント以外にも、何が起こるか分からないけど、自分は前進し続けます。